令和6年度 庄内南部地域連携パス推進協議会 全体会


令和6年度 第4回 庄内南部地域連携パス推進協議会 全体会 10/17 UPLOAD!
日 時 令和6年10月8日(火)
会 場 荘内病院 3階講堂
参加者 医師、看護師、リハスタッフ、事務など50名
内 容 第24回日本クリニカルパス学会学術集会 報告会

 今回の全体会は、10月4日~5日に愛媛県で開催された「第24回日本クリニカルパス学会学術集会」の報告会を行いました。
 クリニカルパス学会にて鶴岡協立リハビリテーション病院の今野太陽さんが発表しました「大腿骨骨折地域連携パス患者の体成分改善に関連する因子の検討」が座長賞を受賞されたとのことで、その口演を今一度お聴きし、当日の質疑応答などもご報告いただきました。地域連携パスの演題が少ない中で当地区からの発表が座長賞をいただけたことは大変誇らしく思います。今野さんおめでとうございました。また、この度の学会に参加された皆様も大変お疲れ様でした。得るものも多い学会だったのではないでしょうか。

 第25回日本クリニカルパス学会学術集会は、2025年10月17日~18日に富山県で開催されることとなっております。
 また、次回の全体会は令和7年1月14日(火) 19:00から荘内病院講堂にて「大腿骨パス大会」を行う予定です。

第3
回 全体会  第3
回 全体会  第3
回 全体会 
 
令和6年度 第3回 庄内南部地域連携パス推進協議会 全体会 10/17 UPLOAD!
日 時 令和6年9月25日(水)
会 場 荘内病院 3階講堂
参加者 医師、看護師、リハスタッフ、事務など46名
内 容 第24回日本クリニカルパス学会学術集会 予演会

 今回の全体会は、10月4日~5日に愛媛県で開催される「第24回日本クリニカルパス学会学術集会」に向けての予演会を行いました。本番同様、発表時間を計測しながらの予演会は緊張感があり学会本番さながらの雰囲気となり、聴講者からも活発に質問や意見が出され、とても有意義な会となりました。学会での発表者の皆様、がんばってください。

一般演題 口演
 「マトリックス分類からみる大腿骨近位部骨折患者過去5年間の推移」
 「高齢肺炎患者への地域包括ケアパスの導入」
 「大腿骨骨折地域連携パス患者の体成分改善に関連する因子の検討」
 「認知機能低下を呈した大腿骨骨折患者におけるFIM利得の分析」

一般演題 ポスター
 「大腿骨近位部骨折地域連携パス転院が認知機能へ与える影響について」

第3
回 全体会  第3
回 全体会  第3
回 全体会 
 
令和6年度 第2回 庄内南部地域連携パス推進協議会 全体会 7/26 UPLOAD!
日 時 令和6年7月9日(火)
会 場 荘内病院 3階講堂
参加者 医師、看護師、リハスタッフ、事務など62名
内 容 脳卒中パス大会

 7月9日、令和6年度第2回庄内南部地域連携パス推進協議会全体会にて、初めての試みとなる「脳卒中パス大会」を開催しました。各病院より脳卒中パス運用に関して現状と課題が共有され、その後意見交換が行われました。病院間での疑問の解決や、課題に対しての前向きな検討が行われ、脳卒中パスのさらなる活性化につながる会となりました。

第2回 全体会  第2回 全体会  第2回 全体会 
 
令和6年度 第1回 庄内南部地域連携パス推進協議会 全体会 5/24 UPLOAD!
日 時 令和6年5月14日(火)
会 場 荘内病院 3階講堂
参加者 医師、看護師、リハスタッフ、事務など73名
内 容 ・報告事項
・庄内南部地域連携パス推進協議会主催パスセミナー
「当地区の地域連携パスの現状を知ろう!」
  1. 庄内南部地域連携パス推進協議会の活動について 三原 一郎 先生
  2. 大腿骨パス                  茂木 紹良 先生
  3. 脳卒中パス、認知症パス            丸谷 宏  先生
  4. 5大がんパス                 三原 美雪 氏

 令和6年5月14日(火)、「当地区の地域連携パスの現状を知ろう!」と題し、パスセミナーを中心とした今年度1回目の全体会を開催しました。
 パスセミナーでは、庄内南部地域連携パス推進協議会の成り立ちや活動について三原先生よりお話いただいた後、各個別パス委員会の現状と今後の課題について先生方よりお話いただきました。
 鶴岡市役所の方も含め、多くの方々にご参加いただきました。各個別パスの取組みを知ることができた、有意義な会となりました。

第1回 全体会  第1回 全体会  第1回 全体会  第1回 全体会 
 


事務局

一般社団法人鶴岡地区医師会
地域医療連携室ほたる
〒997-0035
山形県鶴岡市馬場町1-34
(鶴岡地区医師会館内)
TEL:0235-29-3021
FAX:0235-29-3022

ログイン

ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失